特定技能に関する情報をお届け

SMILEVISAブログ
 
   
   

    【2025年最新】見ておきたい!特定技能に関するセミナー情報

    公開日: 最終更新日: PV:252
    特定技能-セミナー

    日本における外国人労働者の受け入れが進む中で、特定技能制度は非常に注目されています。

    特定技能は、日本の労働市場で求められる技能を持つ外国人に対し、一定の条件で長期的に就労できるビザを提供するものです。この制度を活用する企業や外国人労働者が増える中、2025年に開催される特定技能に関するセミナーや勉強会もオンライン・オフライン問わず様々なものがあります。

    本記事では、特定技能に関するセミナー情報を最新のものを交えて紹介します。これから特定技能ビザを取得したい、または活用したいと考えている方にとって必見の情報です。

    特定技能のセミナー参加はなぜオンラインがおすすめ?

    特定技能-セミナー

    1. 特定技能の情報は変更されることも!最新情報を得ることができる

    特定技能に関する法律や手続きは定期的に変更されることがあります。また、変更点などについては自分で情報収集を行う必要があるため、オンラインセミナーに参加することで、最新の情報をキャッチアップし、常に正しい知識を得ることができます。

    一方、オンラインセミナーのオンデマンド配信については注意が必要です。過去のセミナーを視聴する際には、最新情報に切り替わっていないこともあるため注意しましょう。

    2. 特定技能について、専門家から直接学べる

    セミナーでは、単独セミナーや共催セミナーが存在しますが、特定技能に詳しい専門家や弁護士、行政書士などが講師を務めます。実際に普段接点のない特定技能の専門家などから話を聞くことができるため、学べることが多くなります。

    また、ほとんどのセミナーにおいては質疑応答の時間も設けられているため、疑問点をその場で解決できるのが大きな利点です。

    3. オンデマンド配信を利用できる

    オンデマンド配信の最大の利点は、参加者が自分の都合に合わせてセミナーを視聴できることです。時間や場所に制約を受けず、セミナーの開催時間に出席できない人や、遠隔地に住んでいる人々でも参加できるため、より柔軟に参加ができるというメリットがあります。

    また、オンデマンド配信の場合は2倍速で視聴が出来たり、資料についてもPDFで回覧できるため、忙し方でも自分のペースで視聴することができます。

    特定技能の受け入れ・支援体制に関するセミナー

    特定技能のセミナーには様々なものがありますが、こちらでは特定技能の受け入れや、支援に関する初心者向けや入門編の内容をまとめました。

    1. 特定技能外国人受入れ実務者セミナー

    JITCOが主催している特定技能外国人を受け入れている企業や、登録支援機関の職員を対象としたセミナーです。『入国・在留関係申請書類の記載方法』、『特定産業分野における留意事項及び必要書類』、『諸届関係書類の記載方法』など、実際に特定技能の実務担当者が知りたいポイントについて担当講師が1日で詳しく説明してくれる充実のセミナーです。動画を視聴するタイプのセミナーとなり、視聴期間が定められています。お申込みはこちらから。

    • 日程: 随時(視聴期間に指定有の録画セミナー)
    • 場所: オンライン
    • 費用: 一般:19,800円(消費税10%込) 賛助会員:6,600円(消費税10%込)

    2. 勝てる!外国人材採用セミナー〜技能実習・特定技能・育成就労

    協同組合ビジネスプラザが主催している特定技能外国人を受け入れている企業を対象としたセミナーです。「外国人技能実習制度」「特定技能制度」、新たに始まる「育成就労制度」など、どのような制度なのか、受け入れのポイントなどをオンラインで解説しています。これから外国人雇用を始めたい受け入れ企業にとって有意義なセミナーです。

    お申込みはこちらから。

    • 日程: 随時(2025年内に複数の日程あり)
    • 場所: オンライン
    • 費用: 無料

    3. 【入門編】これでわかる!特定技能の自社支援~自社支援の始め方編~

    特定技能-セミナー

    株式会社CROSLANが主催している、特定技能の管理体制に関するセミナーです。特定技能を自社で管理したいと考えている受け入れ企業向けに、管理のメリットとデメリット、管理体制移行の方法やノウハウなどを詳しく説明しています。

    お申込みはこちらから。

    • 日程: 随時(オンデマンド配信あり)
    • 場所: オンライン
    • 費用: 無料

    特定技能の生活支援に関するセミナー

    続いて、こちらでは特定技能の生活支援に関するセミナーをご紹介します。特定技能について普段の支援に関するトラブルシューティングや、外国人の生活面などに役に立つセミナーです。

    1. 外国人活用のお困りごと解決セミナー~よくある事例のケーススタディで学ぶ・体験する~

    株式会社ワイズマンオンラインセミナー運営事務局が主催しているセミナーです。外国人材受け入れ後のお困りごと事例&解決策を、いくつかのケーススタディを交えながらオンラインで解説しています。すでに外国人を受け入れており、現場において様々な問題に悩んでいる方や、これから起こりえる問題に対処したい方におすすめです。お申込みはこちらから。

    • 日程: 2025年3月14日(金)14:00~15:00
    • 場所: オンライン
    • 費用: 無料

    2. 明日から使える!企業で働く外国人の日本語教育の進め方実践セミナー

    株式会社CROSLANが主催しているセミナーです。特定技能外国人を受け入れている企業向けに日本語教育の現状や問題点、自社でできる日本語教育について解説しています。すでに外国人を受け入れており、日本語能力の向上について学びたい方におすすめです。お申込みはこちらから。

    • 日程: 2025年3月6日(木)13:00~14:00(見逃した方もオンデマンド配信あり)
    • 場所: オンライン
    • 費用: 無料

    特定技能の最新セミナー情報がチェックできるサイトは?

    特定技能-セミナー

    特定技能に関するセミナーはこの記事でもご紹介していますが、より早く様々なセミナー情報を確認したい場合、どこで最新のセミナー情報を確認できるのでしょうか?こちらでは、特定技能に関連するセミナー情報をチェックできる主要なウェブサイトをご紹介します。

    1. 特定技能総合支援サイト

    特定技能に関連する最新情報をまとめてチェックできる公式の特定技能総合支援サイトは、非常に便利です。このサイトでは、特定技能制度に関する基本情報だけでなく、マッチングイベントを始め、各分野ごとのセミナーや勉強会の情報も随時更新されています。

    • 特徴: 基本的な情報やイベントの掲載が豊富で、無料または有料のセミナー情報が詳細に紹介されています。分野や地方ごとのセミナー情報も網羅されており、参加できるイベントを簡単に探せます。
    • 確認方法: 「特定技能総合支援サイト」にアクセスし、分野所管省庁等が主催するイベントをチェックしましょう。

    2. 出入国在留管理庁公式サイト

    出入国在留管理庁は、特定技能に関する公式情報を提供している政府機関です。サイト内では、特定技能ビザに関する最新の法改正や制度の運用状況に加え、セミナーや研修に関する案内も掲載されています。

    • 特徴: 公的な情報源であるため、信頼性が高く、正確なセミナー情報が提供されます。また、外国人労働者を対象にしたセミナーもあり、ビザ取得に必要な知識を得ることができます。
    • 確認方法: 出入国在留管理庁の公式サイトにアクセスし、分野所管省庁・地方自治体・外国政府等が主催するイベントをチェックしましょう。主に人材マッチングが多数となりますが、相談会なども開催されています。

    3. オンラインセミナー情報サイト

    特定技能に関するセミナーや講習会の情報を集めたオンラインプラットフォームも増えています。これらのサイトでは、特定技能に関連するセミナーがまとめて紹介されており、日程や内容を簡単に確認することができます。

    おすすめサイト一覧:

    • セミナーズ: 様々な業界のセミナー情報が集約されているサイトで、特定技能に関連するセミナーも掲載されています。
    • こくちーず: 様々なセミナーが定期的にアップデートされ、特定技能や外国人雇用のセミナーも多く、詳細情報をチェックできます。
    • Peatex: イベント情報やセミナーが定期的にアップデートされています。オフライン・オンライン問わず様々な情報が掲載されています。

    • 特徴: 地域やテーマ別にセミナーを絞り込んで検索できるため、自分に合ったセミナーを見つけやすいです。また、常に最新情報が表示されるので、リアルタイムで特定技能の情報収集を行うことができます。
    • 確認方法: 上記のサイトで「特定技能」と検索し、関連するセミナー情報を探すことができます。

    4. 業界団体のウェブサイト

    特定技能制度の運用に関わる業界団体や専門機関も、セミナーを開催していることがあります。例えば、介護業界、建設業界、農業分野など、それぞれの分野に特化したセミナーが開催されていることがあり、業界団体のウェブサイトにて最新情報をチェックすることができます。

    特定技能外国人材制度(工業製品製造業分野)
    ポータルサイト
    経済産業省が運営しているサイトであり、工業製品製造分野の特定技能セミナーや勉強会が定期的に開催され、情報が更新されています。工業製品製造分野における受け入れについてなど、初めての方でもわかりやすいセミナーを実施しています。セミナーページはこちら。                    
    一般社団法人建設技能人材機構(JAC)建設業界の団体や企業が立ち上がって設立したサイトであり、建設分野に関する情報が豊富に掲載されています。特定技能セミナーについても定期的に開催されています。セミナーページはこちら。   
    公益社団法人 全国ビルメンテナンス協会公益社団法人 全国ビルメンテナンス協会が運営する、ビルメンWEBという情報サイトにて、ビルクリーニング分野で役立つセミナー情報等が掲載されています。

    このように、各分野においても行政や団体が情報公開をしていることがあります。上記はあくまで一例ですが、希望の分野についても探してみると出てくる可能性がありますのでチェックしてみましょう。

    特定技能に関するセミナーが一気に見れる!オンデマンド配信のご案内

    特定技能-セミナー

    SMILEVISAでも、特定技能に関するセミナーを多数行っています。特定技能の採用から雇用、管理体制、そして生活支援など、受け入れ企業のご担当者様はもちろんのこと、社内研修にも活用が可能です。

    ご希望の方は、こちらより過去分の全てのオンデマンド配信セミナーの視聴が可能です。ご希望のセミナーを一つ選んでフォームを送信しましたら、ほか全てのセミナーもご視聴いただける形となっております。視聴はすべて無料となっておりますのでぜひご活用ください。

    まとめ

    特定技能ビザを活用することで、外国人労働者の受け入れがスムーズに行えるだけでなく、企業の生産性向上にも寄与します。2025年には特定技能に関連するセミナーが数多く開催される予定であり、これらに参加することで、制度の理解を深め、実際の業務に役立てることができます。

    興味のある方は、セミナーの詳細情報を公式サイトなどで確認し、早めに参加申し込みをしておきましょう。特定技能制度を最大限に活用し、ぜひ積極的に学んでいきましょう。

    監修:川村 敦
    株式会社CROSLAN代表取締役/大阪府出身 神戸大学在学中にベトナムへ留学したことをきっかけに、日本で働く外国人の現実に衝撃を受ける。その後、エンジニアを経て外国人雇用に関するサービスを提供する株式会社CROSLANを2017年設立。特定技能外国人の管理委託や、管理クラウドサービス事業を通じて数多くの特定技能外国人のサポートを行ってきた実績の持ち主。趣味は世界遺産巡り。
           

    ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。

    専門スタッフがさらに詳しくご説明いたします。

            お問い合わせ 資料請求